
今回、CoreServerをプランAでレンタルし、そこにWordPressをインストールする作業を行ないました。
その結果完成したのがこのブログです。
まだプラグインの追加やオリジナルテーマの適用等は行っていませんが、
個人的な備忘録としてWordPressインストール手順を記事にしておこうと思います。
ちなみに、チラシの裏ではなくブログに書き残そうと思ったのは、誰かの参考になるかもしれないと思ったからで、
別にチラシが無いというわけではありません。
なお、これはあくまでも私の行った方法で、これが正攻法かどうかわかりません。
また、独自ドメインを用いることを前提で手順を書いていきますので、無料サーバを借りてサブドメインを用いたブログ運用を計画している方には参考にならないかもしれません。
まず、WordPressをCoreServerへインストールし、実際にブログを運用するためには以下の手順を踏むこととなります。
—以下、手順—
1.WordPress本体をダウンロードする
2.CoreServerでサーバの契約をする
3.「.htaccess」ファイルを作成
4.FTPの設定とファイルのアップロード
5.サーバにWordPressをインストールする
6.ドメインを取得し、CoreServerへ登録する
7.ディレクトリの修正とWordPressの設定を行う
8.ひと仕事終えたあとの余韻に浸る
それでは、上記の手順に従って一つずつ解説していきます。
なお、実際の導入時と、本記事執筆の参考にしたのは以下のサイトです。
VeryPosi:XREA、CoreserverにWordPressをインストールしてみよう
Kechol:Coreserverユーザの僕がWordPressで自分のブログを立ち上げるためにしたことまとめ。
Read More »
Recent Comments