
Ubuntuはじめました。
はじめました、というか大分前からインストールはしてあったんですが、まともに使ってなかったのです。
今回、Ruby on Railsを使えるようになろうと決心しましたので、これを機にUbuntuユーザになってみることにしました。
とりあえず、インストールして放ったらかしになっていたUbuntuを再インストールしてみたのですが、
どうやらブートローダが壊れたらしく、PCを起動するたびに
grub rescue
としか表示されないCUIモードになってしまったのです。
先ほど無事に修復できたので、その手順をメモしておきます。
Read More »

#この記事はBloggerに投稿した記事のコピーです
シリコンバレーで配ってみようかと思い、名刺をデザイン&印刷してみました。肩書きすらも無いシンプルなデザインにしてみました。カラーも黒とピンクのみを使用。
印刷工程の備忘録
結構苦戦したのが印刷。普通にWindows標準の印刷モードを利用すると、ピンクが茶色になったり、縁から印刷してくれなかったりなど、問題が多発したんですね。で、ちょこちょこっと設定を弄る必要があったので、備忘録として書き残しておきます。
- photoshopで開く
- イメージ→モードでCMYKカラーに設定
- ファイル→プリントを開く
- カラー処理を「photoshopによるカラー処理」に設定
- ページ設定からプリンタの設定画面を開く
- 「四辺フチなし」にチェックを入れる
- はみ出し量設定を「より少ない」に設定
- 印刷!
なお、使用したプリンタはEPSONのPM-A840Sです。印刷用紙はELECOMの「なっとく。名刺」シリーズのMT-JMC2RWIN。印刷時には用紙サイズを「名刺サイズ(55mm×91mm)」に設定しました。
50枚印刷したので、とりあえず足りるかと思います。10日間の滞在なので、1日5枚配れる計算…
あれ?ちょっと不安かも。
もう少し印刷してきます(笑)

最近はTumblrばかり使っていてブログを更新していない兼城です。
こんにちは。
沖縄は現在台風。暴風域継続時間が一日半をゆうに超えました(笑)
なんだこれw
さて、
本エントリの目的はTumblrとブログをどうリンク付けるかを決定すること。
最近は50[post/day]くらいのペースでTumblrを利用しているので
これを全部まとめてブログ記事にするのはナンセンスかつ無意味。
ということで、個人的に以下のような基準を設けてみました。
・Tumblrにポストした記事のうち、「実際に行動に移すもの」はブログで「具体的に何をどうやるか」まとめる
→行動指針にしやすいようにまとめる
・自分の意見を追加したい記事についてはブログで考察を加えた記事に成形する
→インプットからアウトプットに繋げる
今のところは上述の2点のうち、どちらかに当てはまった記事のみ
ブログでも扱っていこうと思います。
あと、全然関係ない話なんですが、
ITfrogsという人材育成プログラムに選抜されました。
9月頭に10日ほどシリコンバレー行ってきます。
その時に就活も出来たらいいなと画策中なのは内緒。
ということで、目下の課題は英語力です。
聞くことと読むことはなんとなくできるけど
喋る能力が微妙。
というか、日本語だとマシンガンのごとく喋れる口なので、英語時の落差が自分で苦痛。
頑張ります!
Recent Comments