5月 02
結構な間が空いてしまいましたが、
VMware + Ubuntu + jsonengineな備忘録 – その1
の続きです。
前回のエントリで、VMware上でUbuntuを起動するところまでやりました。
ので、本エントリではJavaSDKをインストールするまでの手順を書きます。
手順を大雑把に書くと以下の通りです。
- JavaSDKをダウンロード
- Google App Engine用SDKをダウンロード
- JsonEngineをダウンロード
- JavaSDK用のディレクトリを作成してそこにインストーラをコピー
- 管理者権限でJavaSDKをインストール
- JavaのPATH設定
それでは各詳細。
Read More »
2月 15
こんにちは。兼城です。
需要があるのかは不明ですが、個人的な備忘録としてVMware + Ubuntu + jsonengineをテーマにエントリを残します。
そもそも、なぜこのような組み合わせをしないといけないか、ということなのですが、
jsonengienをGAE(Google App Engine)にデプロイしようとしたときに、よく分からないエラーが出まして。
お陰様で作業が進まないのなんのって。
で、原因を特定しようと調査をしたり企業の方に意見を頂いたりしていくうちに、
「もう仮想環境にUnix入れて、そこからデプロイしちゃいなよ。」
みたいな空気になったんです。
というわけで、
・VMware(仮想環境にOSを入れるアレ)
・Ubuntu(よく分からないがUnixの一種らしい)
・jsonengine(GAEにデプロイするだけで簡単にデータの出し入れができる優れもの)
の3つをコラボさせる形で設定を行いました。
Read More »
Recent Comments