10月 03
篠上 芳光
実業之日本社
売り上げランキング: 178511
『24歳からのビジネス教科書』を読んだので読書記録を残します。
タスクが立て込んでいるので箇条書きで。
Read More »
8月 06
岡田 斗司夫
文藝春秋
売り上げランキング: 1846
ブクペで書籍のまとめを読み、
それを
Tumblrに突っ込んでいた『あなたを天才にするスマートノート』
ノートの書き方指針が具体的にまとめられていたので、
これを基にして具体的な行動指針を立てたいと思います。
Read More »
5月 02
照屋 華子 岡田 恵子
東洋経済新報社
売り上げランキング: 775
各所で長年に渡り絶賛されてきた本書、『ロジカル・シンキング』
やはり噂通り名著でした。
読みながら取ったメモを元に読書記録を残します。
(とはいっても、読んだのは随分前なので、メモからどこまで記憶を辿れるかが疑問w)
ということで、
以下読書記録。
Read More »
11月 08
カーマイン・ガロ
日経BP社
売り上げランキング: 19
話題の本、『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則』を読みました。
以前、ジョブズ氏のプレゼン動画をインターネットで目にした際に凄く惹かれ、いつかあのようなプレゼンをしてみたいなぁと思っていましたので、
本書からは非常に多くのことを学べたと感じています。
ジョブズ氏のプレゼンについて学ぼうとした際、
書き方・訳が明瞭な本書だけでも十分かとは思いますが、YouTubeなどの動画と併用するのが最も効果的だと思います。
この方法については本書中でも冒頭で述べられていますし、私自身そうしています。
併用、というか復習・確認に動画を見るという感じでしょうか。
ちなみに、この本を読みながらスライドを作成し、本書で学んだ通りにプレゼンを行ったところ、非常に良い評価を得ることが出来ました。
問題は、それが卒業研究の中間発表だったため、教授に「君のプレゼンは研究発表というよりも新製品発表だね。」と言われたことくらいです(笑)
それでは読書記録を残しておきます。
なお、この本は読了後すぐ友人に貸してしまったため、雑句把覧な読書メモしか取っておらず、そのためページ数などの細かいデータは割愛せざるを得なくなっています。
また、文章の引用も完全ではないため、全体的に私的備忘録のようになっています。
後日補完予定です。
関係ないですが、「雑句把覧」って漢字で書くと凄くカッコいいですよね。
Read More »
10月 27
松田 哲
扶桑社
売り上げランキング: 63921
FXを始めようと思い、図書館で『FXの教科書』という本を借りました。
なんでも某証券会社に内定を貰った某友人が図書館側に申請して購入してもらった本らしいです。
図が豊富で説明もわかりやすいため、金融知識が少ない人でもFXについて理解しやすくなっていると思います。
ただ、前半がFXトレーダーを主人公にした小説なのがちょっとだけマイナス評価。
取引の雰囲気を伝えるという意味ではいいのかもしれませんが、その分為替の説明を増やすとか、ページ数を減らして価格を下げるとかしてもらった方が嬉しいかもです。
というわけで、本書後半の為替テクニック・チャート解析の箇所についての読書記録。
Read More »
Recent Comments